
バタートーストの作り方
こんにちは、ミニコです。
今回はミニチュアバタートーストの作り方を説明させていただきます。
作り方の動画もあるのでよろしければそちらもご参照ください。
動画内で使用したもの
- 素材
- プラ板(1mm厚)
- 粘土
- グレイス(樹脂風粘土)
- 着色&着彩&コーティング関連
- アクリル絵の具(白、黄土、茶、黄)
- グロスバーニッシュ
- タミヤ デコレーションカラー(D-4 レモンシロップ)
- 筆
- 水
- 工具
- カッター
- アートナイフ
- 接着剤
- タミヤセメント
- 型取り関連
- エポキシパテ
- ブルーミックス
- 枠(プラ板で作ったもの)
- 成形道具
- 細工棒
- その他道具
- ラップ
- 爪楊枝
- ベビーオイル
- ティッシュ
- 化粧用スポンジ
まず、上記の材料、道具をお手元にご用意ください。
STEP1 原型を作る

プラ板(1mm厚)を適当な大きさに2枚カットし、「タミヤセメント」で接着します。

接着剤が乾燥したら、カッターで角2か所を削って丸めます。

接着したプラ板をさらにプラ板に接着します。

2色のパテを同量ずつ取り、混ぜます。

混ぜたらプラ板にくっつけて、パンの形に整えていきます。

筆をトントンと押し当てて、食パンの質感を出していきます。



さらに細工棒で気泡を表現していきます。側面にもしわを入れていきます。形ができたらよく乾燥させます。
STEP2 型を作る

「ブルーミックス」で型をとっていきます。同量の青と白のパテを混ぜます。

隙間ができないように原型の側面から「ブルーミックス」をつけていきます。

上からプラ板を押し当てます。
STEP3 粘土の準備(食パン)

食パンの粘土を準備していきます。「グレイス」にアクリル絵の具(白、黄土)を混ぜて色を作っていきます。
STEP4 型を取る

「ブルーミックス」で作った型にベビーオイルを塗っていきます。

着色した粘土を型に入れます。

筆をトントンと押し当てて、食パンの質感を出していきます。

型をとったら十分に乾燥させます。
STEP5 着彩する

型からはずした食パンに「アクリル絵の具(白、黄土、茶)」を使って着彩していきます。

化粧用スポンジに絵の具をつけて、ティッシュでオフして、やさしくポンポンッと色をのせていきます。最初は薄めの色で徐々に濃い色をのせていくとリアルな質感になります。
STEP6 粘土の準備(バター)

「グレイス」にアクリル絵の具(白、黄)で着色します。
STEP7 バターを作る

着色したバター用の粘土をプラ板の上に伸ばして、乾燥させます。

乾燥したら、正方形にカットします。

ラップを広げて、グロスバーニッシュを出して、「タミヤ デコレーションカラー(D-4 レモンシロップ)」を混ぜます。バターの溶けを表現するのに使います。

食パンの中心に塗ります。

ラップの上に少量の水を出して、正方形にカットしたバター用の粘土をつけて湿らせます。

粘土がよく水分を含んだら食パンの上にのせます。さらに、さきほど色をつけたグロスバーニッシュを塗っていきます。乾燥したら完成です。
ミニチュアバタートーストの完成

今回はミニチュアフード「バタートースト」の作り方を投稿してみました。
形は山食を作りましたが、角食を作ってみるのもいいですね。
お好みで焼き加減を変えて作ってみてくださいね。