
ハンバーガーパティ(Hamburger patty)の作り方
こんにちは、ミニコです。
今回はミニチュアハンバーガーパティ(Hamburger patty)の作り方を説明させていただきます。
作り方の動画もあるのでよろしければそちらもご参照ください。
動画内で使用したもの
- 素材
- プラ板
- 粘土
- グレイス(樹脂風粘土)
- 着色&着彩&コーティング関連
- アクリル絵の具(白、黄土、赤、黒、茶)
- グロスバーニッシュ
- 水
- 筆
- 工具
- はさみ
- ピンセット
- 型取り関連
- エポキシパテ
- ブルーミックス
- 成形道具
- ステンシルブラシ
- 細工棒
- その他道具
- テンプレート定規
- 油性ペン
- ラップ
- 爪楊枝
- ベビーオイル
- 綿棒
- 両面テープ
- ティッシュ
- メラミンスポンジ
まず、上記の材料、道具をお手元にご用意ください。
STEP1 原型作り

まずパティの作りたいサイズを決めます。サイズが決まったらテンプレート定規を使って、プラ板に油性ペンで円を書きます。

エポキシパテは茶と白のパテを同量ずつはさみでカットします。フィルムはピンセットなどで剥がします。

水を指につけて、パテを混ぜていきます。

しっかり混ぜたら、プラ板にのせて形を作っていきます。

ステンシルブラシと細工棒を使って形を作ります。形ができたら、しっかりと乾燥させて固めます。
STEP2 型を取る

エポキシパテがしっかりと硬化したらブルーミックスで型を取っていきます。白と青のパテを同量ずつ取り出し、よく混ぜます。

作った原型にブルーミックスを押しつけて、固まるまで置いておきます。

型が完成しました。
STEP3 粘土の準備

グレイス(樹脂風粘土)にアクリル絵の具(白、黄土、赤、黒)を混ぜて、パティのベースの粘土を作ります。

乾燥しないようにラップにくるんでおきます。
STEP4 成形する

ベビーオイルを綿棒で型に塗ります。

粘土を型に入れて抜いたら、乾燥させます。

型に粘土を少量入れて、乾燥させた粘土の裏側から押し付けます。型から粘土を抜いたらよく乾燥させます。
STEP5 着彩する

両面テープで乾燥させた粘土を固定します。

アクリル絵の具(黄土)を水で薄めます。

ティッシュを折りたたんでクリップなどでとめておきます。

筆で全体的に塗っていきます。片面が塗り終わったら乾燥させて、反対側も同様に着彩し、乾燥させます。

アクリル絵の具(黒、茶)を混ぜて、焦げ茶色を作ります。

メラミンスポンジに絵の具をつけてティッシュでオフします。ポンポンッと優しく着彩していきます。片面の着彩が終わったら乾燥させて、反対側も同様に着彩して乾燥させます。
STEP6 ツヤを出す

乾燥させた粘土にツヤを出していきます。ラップの上にグロスバーニッシュを出します。

着彩の時と同じようにメラミンスポンジで両面塗って、乾燥させたら完成です。
ミニチュアハンバーガーパティの完成


今回は「ハンバーガーパティ」を作ってみました。今までハンバーガーのパティとハンバーグは同じように作られていると思っていたんですが、実はパティには卵とパン粉などのつなぎが使われていない様です。
知らなかったです(笑)みなさんは知ってましたか?
今後の動画でハンバーガーになる予定ですので、よかったらそちらの動画もよろしくお願いします。