小鉢の作り方
こんにちは、ミニコです。
今回はミニチュア小鉢の作り方を説明させていただきます。
作っている様子の動画もあるのでよろしければそちらもご参照ください。
使用したもの
- 素材
- プラ板
- 工作丸棒
- MDF
- プラ板(1mm厚)
- 着色&着彩&コーティング関連
- Mr.ベースホワイト1000
- Mr.レベリングうすめ液
- アクリル絵の具(棕櫚色、ホワイト、パーマネントレモン)
- 筆
- トップコート(つや消し)
- トップコート(光沢)
- 工具
- チョッパー2型
- ピンセット
- アートナイフ
- はさみ
- エッチングバサミ
- 接着剤
- 速乾アクリア
- タミヤセメント
- タミヤセメント(流し込みタイプ)
- 型取り関連
- エポキシパテ
- その他道具
- 印刷した紙(原型の完成サイズが書かれたもの)
- 定規
- 耐水ペーパー
- 水
- ベビーオイル
- ティッシュ
- スポンジやすり
- ひっつき虫
- 目玉クリップ
- ラップ
- 爪楊枝
- マスキングテープ
- スポンジゴム
- 家電
- 電気コンロ
- 塗装ブース
- エアブラシ
まず、上記の材料、道具をお手元にご用意ください。
STEP1 原型を作る
プラ板を写真の様にカットします。大1枚、小3枚を用意しました。
大1枚と小1枚に小鉢の完成サイズが書かれた紙をアクリアで接着しました。
大のプラ板は小鉢の淵部分で、小は小鉢の底部分になります。完成サイズは自身で作りたいサイズで作ってくださいね。小3枚はタミヤセメントで接着します。小3枚を重ねているのは小鉢に高さを出す為です。
大に接着した紙の中心部分を四角くカットして剥がします。
剥がした部分に小3枚重ねたプラ板をタミヤセメントで接着します。
接着したら耐水ペーパーで角を丸く整えます。
整えたら貼り付けた紙を全て剥がします。
エポキシパテを写真の様にプラにくっつけて硬化させます。エポキシパテをきれいにプラに盛る為にベビーオイルをプラ板などに塗ってパテに押し当てたりすると良いです。
耐水ペーパーやスポンジやすりでエポキシパテを整えます。
STEP2 熱加工
工作丸棒にひっつき虫をつけて、作った原型をつけます。
電気コンロを熱しておきます。プラ板(1mm厚)をMDF(四角く穴をあけたもの)2枚に挟んで目玉クリップで固定し、熱します。
熱したらスポンジゴムの上にMDFを置いて、原型を押し当てます。
STEP3 カットして整える
プラ板を加工することができました。
エッチングバサミなどを使って小鉢の淵の部分までカットしました。
耐水ペーパーやスポンジやすりで全体を整えます。
STEP4 パーツ接着
小鉢の底部分を作ります。プラ板を写真の様にカットします。私はチョッパーを使ってカットしましたが、アートナイフなどでカットしても大丈夫です。
カットしたプラを写真の様に四角く並べてタミヤセメント(流し込みタイプ)で接着します。
さらに小鉢の本体に接着します。
耐水ペーパーなどで形を整えます。
STEP5 塗装する
塗装ブースでエアブラシを使用して塗装します。Mr.ベースホワイト1000をMr.レベリングうすめ液で薄めて両面塗装しました。
乾燥したらアクリル絵の具(棕櫚色)で全体を塗ります。さらによく乾燥させます。
乾燥したらアクリル絵の具(ホワイト、パーマネントレモン)で色を作り、小鉢の底以外を塗ります。
絵の具が乾燥したらトップコート(つや消し)を小鉢の底部分に吹き付けてよく乾燥させます。
乾燥したらマスキングテープをそこに貼り付けます。
底以外にトップーコート(光沢)を吹き付けて塗装します。
ミニチュア小鉢の完成
乾燥したら完成です。今回作った小鉢はざらっとした質感で作りたかったので、塗装にアクリル絵の具を使ってみました。
器類はだいたい同じ手法でできるので、みなさんの色んな形の器を作ってみてくださいね。